【製菓用としても大活躍】
※夏収穫の二番茶ブレンドとなります
名称
|
緑茶
|
原材料
|
抹茶(京都・和束町産)
|
賞味期限
|
商品発送後6ヵ月目安
|
諸注意
|
開封後は高温多湿の場所を避け、お早めにお召し上がりください。
|
★実際に店舗で提供しています★
実際にd:matcha Kyoto和束町本店で使っているラテ用抹茶です。
★ミルクの味わいに負けない抹茶のコク★
ミルクで淹れたときにおいしくなるように、抹茶数種類をブレンドして作った、こだわりのラテ煎茶ブレンド抹茶です。
おくみどりを中心に一番茶と二番茶(夏摘みのお茶)をブレンド。
ミルクの強い風味に負けない抹茶の香りとコクを楽しんでいただけます。
★製菓用としてもおすすめ★
ラテ用途だけなくて、製菓用(特に焼菓子)としてもおすすめです。
焼いた後にもしっかりと抹茶の風味が残ります。
100g=約22杯相当の抹茶ラテが作れます
カフェ運営をされている方や、おうちで抹茶ラテを心ゆくまで楽しみたい、という方向けのお得サイズです。
ジップロック付きの袋入りですので、使い勝手が良いサイズ。
ご家庭向けとしてもプロフェッショナル向けとしても重宝します。
※こちらの商品には砂糖は入っておりませんので、甘さ調整はお客様の手でお願いいたします。
<抹茶ラテの作り方>
1. ラテ用抹茶を約4.5g(小さじ約1杯)、マグカップに加えます。
※砂糖が必要な場合は、ここで加えてください
2.(熱湯少々)少量の熱湯を加え、粉が溶けるようによく混ぜます。
3.(牛乳180ml)ホットの場合は牛乳を入れた後にレンジなどで温めればOK。アイスであれば冷たい牛乳または氷を加えてよく混ぜます。
お茶プロフィール
品種は「おくみどり」「やぶきた」
「おくみどり」の抹茶は、被覆期間を十分にとることで、深い緑色に染まり易く、苦みと旨味のバランスがよいため、お菓子やラテなどの加工の用途にも使い易い品種です。
収穫時期:1番茶と2番茶ブレンド
和束では年に3回収穫が可能。2番茶は太陽の光が強い時期に伸びることから、カテキン含有量が多く、苦みもしっかり感じることができる味わいです。旨味の強い1番茶とブレンドすることで、ミルクに負けない旨味と渋みの両方の味わいを楽しむことができます。
被覆:20日間以上
※被覆とは収穫前に茶園を黒いシートで覆って遮光するという栽培法
栽培メモ
-畑担当よりひとことー
おすすめの淹れ方
********* | |
名称 | 緑茶 |
原材料 | 抹茶 |
内容量 | 100g |
特定原材料等 | 無し |
賞味期限 | 直射日光を避け、冷暗所で保管してください。 |
配送方法 | 常温便 |