田中 大貴

Daiki Tanaka, CEO

健康オタクで毎日茶を10杯以上飲むほどのお茶好き。
京都大学農学部卒業後、様々なキャリアを経て、「いつか農業で商売をしていきたい」という少年時代の夢を実現すべく、d:matcha kyotoを設立。日本茶を世界の"NIHONCHA”へするために、ワインのような、産地で茶の価値が決まるような飲み物にするという、熱い情熱を持っている。思いついたアイディアは100%形にする。旅行が好きで、旅先でも美味しいお茶が飲めるように急須と茶葉はいつも持ち歩いている。
日本茶インストラクター、子育て奮闘中の1児の父。

京都大学農学部食料環境経済学科卒。Babson College MBA。
Booz Allen Hamilton(現 PWC Strategy&.)で戦略コンサルタントとしてのキャリアを経たのち、EC Holdings株式会社取締役としてEC業界、Doughnut Plant Tokyo代表取締役としてフード業界での経験を積む。
2016年D-matcha株式会社設立。


阿嘉洋来

Hiroki Aka

農業に対する熱い情熱は人一倍。
琉球大学農学部卒業後、キャベツ農家、茶農家、に弟子入りし、実践的な農業のノウハウを習得。それらの経験が、現在、茶農家として茶の生産技術に活かされいる。
また、彼はd:matcha のシェフとしても活躍。手先の器用さと繊細さはd:matcha1であり、店のランチやデザートメニューの開発、焼き菓子の製造まで全てこなす。
畑の管理から茶菓子の製造まで彼に質問したら答えれないことはきっとない。

田中美里

Misato Tanaka

京都大学農学部卒。d:matchaのマルチプレイヤー。イラストレーターから経理ソフト、人事/労務から、何でもこなす。
元銀行員ではあるが、実は、一番得意なのは接客で、持ち前の丁寧さで、地元のお客様から海外のお客様まで幅広く丁寧に御もてなしをする。
実家は愛媛のミカン農家。
日本茶インストラクター資格あり。

広本聖也アラン

Alan Seiya Hiromoto

アメリカで生まれ育ち、幼い頃から日本での生活を夢見る。高校卒業後に京都の茶道の専門学校に3年通い、22歳で卒業と同時に茶名(茶道の挙状)を取得。
人に抹茶を点てる事が好きで、常に野点セットを持ち歩いている。

Ria

Siti Mahdaria

インドネシアの私立大学でコミュニケーション学を教えていた元大学講師です。メルボルン大学でマーケティング・コミュニケーションの修士課程を修了し、かつてd:matchaでインターンをしていました。オーストラリアでの学生生活の中で抹茶に深く魅了され、その情熱を追い求め、d:matchaにやってきました。現在は正社員として、d:matchaのグローバルな情報発信をすべて担当しています。

中條 想羅

Sora Nakajo

新潟県出身。幼い頃から抹茶が大好きで、お茶に囲まれた暮らしを求めて和束町へ移住し、d:matchaに入社しました。

製菓の専門学校を卒業後、製菓衛生師と日本茶アドバイザーの資格を取得。d:matchaでは主にスイーツの製造と農作業を担当しています。スイーツが大好きで、休日は自分で作ったり、少し遠出してカフェ巡りを楽しんでいます。

Our Mission

d:matchaが大切にしていること、目標です。

About Wazuka

宇治茶の主産地、和束町とは?

Our History

移住の経緯、どうして和束町に決めたのか?

Our Team

茶栽培と販売を支えるスタッフ紹介記事です。