【9品種抹茶チョコ★ALL24%】プレミアム抹茶チョコテイスティングセット
【和束茶・宇治茶・宇治茶スイーツ・抹茶スイーツ】
抹茶9品種を超高濃度抹茶チョコで食べ比べ。究極の抹茶チョコセットが誕生しました。
従前のALL24%プレミアム抹茶チョコセットはおくみどり1品種(24%)のみでしたが、今回、ALL24%の9品種食べ比べセットにパワーアップしました!
※1箱9粒入り
点てる抹茶1杯分もの抹茶を1粒に凝縮し、その抹茶含有量はなんと約24%。
計9粒でなんと9杯分相当という超濃厚な抹茶チョコ。
この濃厚抹茶チョコで9品種の異なる抹茶を食べ比べられる、抹茶ファン必見のプレミアムチョコセットが登場しました。
日本には実は100種類以上ものお茶の品種が存在し、その味わいは品種ごとに千差万別。
しかし、売り場では数種類の品種をブレンドしたブレンド抹茶の状態で販売されていることが多く、品種ごとに抹茶を食べ比べられる機会は非常に貴重です。
この貴重な抹茶品種飲み比べ体験を、チョコで再現。まさに「食べる抹茶辞典」ともいうべき、貴重な食べ比べセットです。
産地に根ざし、自分たちで栽培から菓子の加工・販売まで行うd:matchaだから実現した抹茶チョコセットといえます。
(1)やぶきた・・・全国栽培面積75%を占める最もメジャーな品種。清々しい渋みが特徴。
(2)品種さみどり・・・京都生まれの宇治抹茶を代表する品種。香味の良さと旨味が楽しめます。
(3)ごこう・・・京都生まれの品種。抹茶・玉露向きの高級品種。力強い旨味・甘味と独特のミルクに似た香りが特徴。
(4)かなやみどり・・・少し渋味を感じるがミルキーな香りとも草の香りとも表現される独特の香り特徴。
(5)さやまかおり・・・埼玉県狭山市の奨励品種。カテキンを多く含むため、強い渋味が特徴。
(6)てんみょう・・・京都生まれの抹茶・玉露向きの品種。緑色の発色が良く、抹茶として良好な覆い香(海苔のような風味豊かな香り)が付きやすい。
(7)あさのか・・・鹿児島生まれの品種。アミノ酸含量が高く旨味がありかつ独特の香気を持つので、抹茶にするとその個性が光る仕上がりとなる
(8)おくみどり・・・静岡生まれの品種。色が鮮やかな緑で、味わいはすっきりとした香り、癖のない味わい。
(9)あさひ・・・京都生まれの抹茶向き品種。出品茶用に栽培されることも多い高級品種。
1粒に薄茶約1杯分の抹茶を使用。まさに「食べる抹茶」
~茶道用グレードの自家栽培宇治抹茶を100%使用~
使用する抹茶は全て京都和束産の自家栽培茶。一年で最も旨味ののった春収穫の一番茶は茶道用グレードの高級抹茶を100%使用して作りました。
京都・和束町で自分たちで育てたこだわりの茶を使って菓子を作っています。
栽培から自分たちで行うことで、責任をもって美味しいお茶スイーツをお客様にお届けすることができます。
この菓子に使った茶はどの畑で、どのような栽培・施肥管理を行ったかまでご説明が可能です。
商品開発も自分たちで行っているため、時にはスイーツ開発に合わせて茶の栽培方法を検討することも。
茶農家だからできる商品開発を意識しています。
抹茶や煎茶は一番茶のみ使用。
一番茶は春先に芽吹く一年で一番旨味ののった上質な茶葉です。
通常は、茶道用や急須で淹れる用の上級茶を、惜しみなくたっぷりと使用することで、まさに「茶葉が主役」の味わいを実現しています。
従来の常識からは、「菓子に使うにはもったいない」と言われるほど高品質の茶葉をあえて使用して作り上げたお茶スイーツたち。
”お茶スイーツをきっかけに、上質な日本茶をもっと気軽に・身近に楽しんでいただきたい”というd:matchaの想いの表れです。
******** | |
名称 | チョコレート |
原材料 | チョコレート、抹茶、カカオバター/乳化剤、香料 |
内容量 | 抹茶味:6g×9個 |
配送方法 | 常温配送。ただし、冷凍クール品もご注文の場合は、冷凍クール便混載でのお届けとなります。 |
特定原材料等 | 乳、大豆 |
諸注意 | ・抹茶濃度が非常に濃いために、チョコレートの油脂成分が結晶化し粒状になることがあります(ブルーム現象)。召し上がって頂いても害はありません。 |