d:matchaは、茶の栽培・加工・販売・輸出まで自社で手掛けています。
京都和束町という田舎にありながら、社内は英語の会話が飛び交うグローバル企業です。既存の農業の枠にとらわれず、革新性と柔軟性を備えた社風です。まさにローカルでありながらインターナショナル。d:matchaでは日本の農業の未来を担う若い人材を大募集しています!
d:matchaは、茶の栽培・加工・販売・輸出まで自社で手掛けています。
京都和束町という田舎にありながら、社内は英語の会話が飛び交うグローバル企業です。既存の農業の枠にとらわれず、革新性と柔軟性を備えた社風です。まさにローカルでありながらインターナショナル。d:matchaでは日本の農業の未来を担う若い人材を大募集しています!
d:matchaではオーガニックのお茶栽培に力を入れ、収穫した茶葉は煎茶・抹茶共に自社工場で加工。栽培した茶葉は、国内外、世界数十か国に輸出しています。
<農業部門の業務内容例>
・お茶・野菜づくり、茶工場での加工、茶の袋詰め
・農閑期は、茶の加工・袋詰め、茶菓子の袋詰め作業等
様々な業務があるので、個人の興味や技術に合わせて、業務を割り振ることも可能です。
・コツコツと丁寧に作業に取り組み、長く勤められる人
・業務範囲が広いので、いろんな業務に興味を持って取り組める人
・モノ作りが好きな人
・お茶が好きな人、または自然に囲まれて過ごすのが好きな人
募集職種 : 茶園での農作業・工場での加工作業・茶入れ
仕事内容 : お茶づくり全般(農作業全般、加工作業全般、茶入れ・梱包等)
雇用形態 : 正社員
試用期間 : 入社後3か月間
年齢 : 不問
学歴 : 高卒以上
経験 : 不問
勤務地 : 本社(京都府相楽郡和束町湯船五の瀬142)
勤務時間 : 通常8:00 ~ 17:00 (休憩60分)、収穫期は天候に合わせて早朝に開始。
勤務日数:月21日勤務
月給:25万円~
加入保険 : 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
選考日 : 随時
その他 : 普通自動車運転免許必須
昇給年2回(業績による)
応募方法 : まずはインターンシップに応募してください。実際に勤務体験したのち、採用の可否を決定します。
インターンシップの詳細と応募方法はこちら
〇住宅手当、社宅手当
〇日本茶インストラクター資格取得補助
〇スタッフお買い物割引制度
〇日本茶の無料提供
〇社内レクリエーション(月に1回程度、社内懇親会開催)
〇年1回社内研修旅行(2024年愛知、2025年台湾予定)
〇社会保険完備
国内外問わず、大学・大学院のインターン受け入れ実績があります
・Stanford GSB の GMIX プログラム。
・Babson College MBA の Japan Treck の受入
・近畿大学、龍谷大学、京都芸術デザイン専門学校と協定型インターン シップ
・京都大学農学部食料環境経済学科の授業講師、京都先端科学大学の 授業講師、神戸学院大学の授業講師 など
・会社の雰囲気
→ 自由な社風。正社員平均年齢が20代なので若いです。
・働いていて感じるやりがい
→ 製造から販売まで自分たちで行うところ
商品企画・デザインから、農作業・茶詰め・梱包・出荷と全部やることは大変ですが、その分それをやり遂げたときは達成感があります。
・持っていて役に立つ資格
→そのスタッフが従事する業務内容によって異なりますが・・
例:自動車免許、日本茶インストラクター資格、菓子作り、写真撮影、動画編集技術、イラストレーター・フォトショップ、英語力 など何か2つくらい得意なことがあるととても良いです。
・車がなくても生活できるかどうか
→自動車免許はあった方が良いです。車がなくても和束町で生活はできますが、あった方が断然便利です。
・和束町に住む際の家探しなどのサポート
→ 和束町への移住を希望する場合は、会社で家探しをサポートしますので、お気軽にお知らせください。
・入社前にやっておくと良いこと
→日本茶インストラクターの勉強
・資格取得に関するサポートや制度
→ 日本茶インストラクター試験費用の全額補助(試験に合格した場合のみ)
・入社前のお茶に関する知識の要否
→ マストではありませんが、お茶に関する基礎知識は、入社前に一通り勉強することをおすすめします。そのための教材の提供などのサポートはさせてもらいます。