生姜とほうじ茶の新たな出会い。ほのかにスパイシーなジンジャーの風味と、ほうじ茶の香ばしさが、飲む人に安らぎを与えます。
鹿児島県産の生姜をたっぷりと使用しています。寒い季節に心も体も温めてくれる嬉しい一品。
鹿児島県産の生姜をたっぷりと使用しています。寒い季節に心も体も温めてくれる嬉しい一品。
【商品紹介】

鹿児島県産の生姜と京都府和束町産のほうじ茶
生姜とほうじ茶の新たな出会い。産地直送の鹿児島県産生姜を贅沢に使用しています。ジンジャーのスパイシーな風味とほうじ茶の香ばしさが良く合います。農家から直接、食材の仕入を行うd:matchaだからこそ、お手頃な値段と高品質を実現した商品です。

体がぽかぽかと温まる
生姜には、ジンゲロール、ショウガオール、ガラノラクトンといった成分が含まれています。飲むと体がぽかぽかと、まさに寒い季節にはぴったりの商品です。飲みやすいように深煎りほうじ茶とブレンドしていますので、抵抗なくいただくことができます。冷え性の方や、寒い夜に体を温めてリラックスしたいときには、こちらのジンジャーほうじ茶がおすすめです。
栄養成分を丸ごといただく。皮ごとドライにしました。
生姜を乾燥させると、ジンゲロールがショウガオールという成分へと変化して、生のまま摂取するよりも体を温める効果が大きくなると言われています。また、生姜は身と皮の間に、ジンゲロール、ショウガオールが多く含まれていることが知られています。そこで、d:matchaでは、生姜の栄養成分を最大限に引き出すため、産地直送の鹿児島県産生姜をひとつひとつ丁寧に洗浄し、皮ごとスライスして乾燥させています。生姜の風味と栄養成分を丸ごとお楽しみください。

d:matchaのお茶は無香料・無着色

d:matchaは、お客様に自然の風味を楽しんでいただきたい、という想いから、お茶には香料や着色料は一切使っていません。香料によって強い香りづけがなされた一般のフレーバーティーと異なり、やさしくほのかな風味です。食材が本来持つ優しい味わいを感じていただればと思います。
カフェインレスで妊婦・授乳中のママも安心

カフェインレス
ジンジャーほうじ茶は、カフェインレス。カフェイン含有量が少ないので、妊婦・授乳中の方、お子様にも安心してお楽しみいただけます。【食材へのこだわり】鹿児島県産生姜
ジンジャーほうじ茶は、鹿児島県鹿屋市(かのやし)の生姜農家、中島さんから直接仕入れています。中島さんに、生産のこだわり・生産の様子について、インタビューさせていただきました。詳しい内容はブログにまとめていますので、こちらをご覧ください。
真ん中が中島さん。丁寧にインタビューに答えていただきました。写真はドイツで農業研修をしたときのもの。
生姜は亜熱帯原産の植物で温暖で水はけのよい土地を好みます。温暖な鹿児島県鹿屋市で中島さんは生姜の栽培を行っています。
収穫時期は11月。霜が降りる前に収穫する必要があるので、収穫は地元の方に手伝っていただきながら一気に行います。
収穫時期は11月。霜が降りる前に収穫する必要があるので、収穫は地元の方に手伝っていただきながら一気に行います。
中島さんは地元と里山の自然が大好きだったことから農家になることを決意。ドイツで農業研修を行った際に、環境に配慮した農業が社会に受け入れられていたことに感銘をうけたそうです。自然にできるだけ負荷をかけず、品質の高い生姜を栽培すべく、栽培技術の向上に熱心に取り組んでいます。
【食材へのこだわり】京都府和束町産 ほうじ茶

ほうじ茶
こちらのほうじ茶は、極力農薬を控えた自然そのままの茶園で栽培されています。自然の力をそのままに、ワイルドな環境で育った茶葉の味わいをお楽しみください。
d:matcha(ディーマッチャ)のスタッフが、除草作業をしている様子です。手前は除草中、奥が除草後の様子。ひとつひとつの茶畑に入って、しっかりと草を除いていきます。

除草後の畑の様子。地道な作業により、美しい茶畑が保たれています。
淹れ方による味わいの変化
熱湯出しがオススメです。
1.ティーポットにティーバッグを入れる2.お湯をティーポットに注ぐ
お湯の目安は大体250mlほど。少しの量の増減は気にせずとも問題ありません。
3.30秒ほど経ったら、完成
※茶をつぐ時は、均等の濃さになるように、回し注ぎするとよいでしょう。
※飲み終わったら、再び熱湯を注いで、2杯目、3杯目と楽しむことができます。
こんなシーンにオススメ
冷え性対策に
これからの寒い季節、ジンジャーほうじ茶を呑めば体を温めることができます。冷え性にお悩みの方に特におすすめです。夜、家に帰ってほっと一息
夜にコーヒーや煎茶、玉露を呑むと、そのカフェインの作用から眠れなくなってしまう人もいるでしょう。ほうじ茶であればその心配はありませんので、寝る前に呑んでも大丈夫。就寝前のリラックスする時間のおともに、優しい味わいのほうじ茶はいかがでしょうか。家族の中心に
みんなが同じ急須から注がれた、同じ茶を呑むだんらん。ほうじ茶には、通常お茶に含まれているカフェインがほとんど含まれておりません。そのため、子どもや妊婦、お年寄りなどでも呑むことのできるお茶です。またその味わいは、清涼感感じるさっぱりとした味わいで、どんなシーンにもぴったり。同じ急須から注がれたほうじ茶は家族全員でシェアできる、だんらんの場にぴったりなお茶です。商品情報
産地 | ほうじ茶:京都府相楽郡和束町、生姜:鹿児島県産 |
---|---|
加工地 | 茶葉:京都府相楽郡和束町、 |
原材料 | ほうじ茶(京都府和束町産)、生姜(鹿児島県産) |
賞味期限 | 商品発送後6ヵ月目安 |
諸注意 | 開封後は高温多湿の場所を避け、お早めにお召し上がりください。 |